現在、オンラインパーソナルの受付は停止中です(少人数制で運営しております。ご理解ください)
受付再開した際、『自宅トレーニング研究所』にてお知らせいたします。
現在、オンラインパーソナルの受付は停止中です(少人数制で運営しております。ご理解ください)
受付再開した際、『自宅トレーニング研究所』にてお知らせいたします。
記事の内容はタイトルの通りです。
超ニッチな記事ですが、私自身かなり困りましたので、解決法(というか私自身が実践したこと)を紹介します。
私はこれで外れました。
同じ境遇に置かれた方の参考になれば幸いです。
この部分が硬くて回らなくなりました→
この部分が硬くて回らなくなりました↓
おそらく床をコロコロと転がしている時に意図せず強く締まったのだと思います。
ここで私の行った対応を紹介します。
回らなくなってお困りの方は、まず2つ目の対応策を実践してみてください。
おそらく2つ目の対応策だけで十分解決できると思います。
これは意味があったのかどうか正直わかりません。
とりあえず私は、自転車のチェーン用のオイルをナットとプレートの間にさしてみました。
ただ、中まで浸透したのかどうかは不明です。
オイルをさした1日後に、ナット(留め具)を頑張って回してみましたが、ビクともしません。
そこで、まずダンベルをこの状態にしました→
そこで、まずダンベルをこの状態にしました↓
(外れない方だけ残して、片側のプレートは全て外す)
そして、このようにナット(留め具)ではなく、シャフトの部分をグッと握って、左に回してみると・・・→
そして、このようにナット(留め具)ではなく、シャフトの部分をグッと握って、左に回してみると・・・↓
ご覧いただいた通り、簡単に外れました。
対応策1は役に立ったのかどうかは不明です。
ですので、同じ状況に置かれた方は、まず、対応策2(シャフトを握って回す)を試していただいて、それでも回らない場合に、オイルをさしてみてください(おそらく対応策1だけで十分解決できると思います)
1人でも良いので、この記事が誰かの役に立ちますように。
終わり。
■PS
もともとガリガリ体型だった私が、日々トレーニングや勉強に励む中で気づいたことや、役に立つ情報をこのサイトで発信しています。
肉体改造や健康に関する記事がほとんどですが、たまにその他生活の役に立ちそうな情報も発信しています。
よかったらブックマークして定期的に読んでいただけると幸いです。
また、Twitterのアカウントを持っています。
Twitterにもサイトの更新情報や、日々日常で起きる出来事などを発信していますので、よかったらフォローよろしくお願いします!
記事に関するコメントや質問はTwitterのDMかお問い合わせフォームからお願いします。
その他、人気ブログランキングに参加しています。
クリックで1票入ります。
応援の投票よろしくお願いします^^
↓↓↓