スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
『最も鍛えたい部位を1番最初にトレーニングしましょう』という言葉を聞いたことがあります。
この記事では、なぜ『最も鍛えたい部位を1番初めにトレーニング』するべきなのかについて、私の実体験を踏まえながら解説します。
まずは私の実体験を紹介します。
私はトレーニング始めた頃から、今までずーっと継続しているトレーニングがあります。
『懸垂』です。
では「懸垂のレップ数や使用重量はずっと右肩上がりなのか?」と言われるとそうではありません。
以下、ある時点での懸垂の使用重量とレップ数、その当時の体重についてまとめました。
2021年12月24日 | 2022年6月22日 | |
---|---|---|
体重 | 65.1 kg | 66.5 kg |
使用重量(ぶら下げたプレートの重量) | 22.5 kg | 17.5 kg |
レップ数(1set) | 11レップ | 10レップ |
レップ数(2set) | 10レップ | 7レップ |
レップ数(3set) | 8レップ | ー |
レップ数(4set) | 8レップ | ー |
注目すべきは半年以上経過しているのにも関わらず、『使用重量』と『レップ数』が落ちている点。
筋力落ちてる!!?( ー ー;)
使用重量は、ディッピングベルトを使って身体からぶら下げたプレートの重量です(要は加重した重量)
(ディッピングベルトって何? 懸垂って加重できるの? って方はこちらで説明してますのでご参照ください↓)
半年も頑張ってきたのに、めちゃくちゃ筋力落ちてる!!?
そう思ったのですが、しっかりと当時のトレーニング内容を見直すと、以下の相違点がありました。
2021年12月24日 | 2022年6月22日 | |
---|---|---|
1メニュー目 | 懸垂(4et) | ダンベルフライ(2set) |
2メニュー目 | ダンベルロウ(4et) | インクラインダンベルフライ(2set) |
3メニュー目 | ダンベルカール(4et) | クロースグリップインクライン ダンベルベンチプレス(2set) |
4メニュー目 | クランチ(4et) | 懸垂(2set) |
5メニュー目 | リバースクランチ(4et) | ダンベルロウ(2set) |
2021年12月24日は、懸垂を1メニュー目に実施していました。
つまり”フレッシュな状態”で懸垂に取り組めていたわけです。
これに対して2022年6月22日は、4メニュー目に懸垂を実施していました。
1〜3メニュー目は胸のトレーニングだったとはいえ、体力や集中力をそれなりに消耗しています。
何より、この使用重量の差が筋肉の疲弊を物語っているでしょう。
使用重量の差はたった5kgですが、【5kg×レップ数】の分だけ筋肉への刺激が減少していますので、その差は大きいでしょう。
最も鍛えたい部位を最初にトレーニングすべき理由。
それはズバリ、『今扱える最も重い負荷で筋肉を刺激したいから』でしょう。
その使用重量の差は、先ほど私の実体験を踏まえて説明してきた通りです。
その差は思った以上に大きかったですね
よりフレッシュな状態で筋肉を刺激するために、最も鍛えたい部位は最初にトレーニングしてしまいましょう。
終わり。
■PS
もともとガリガリ体型だった私が、日々トレーニングや勉強に励む中で気づいたことや、役に立つ情報をこのサイトで発信しています。
肉体改造や健康に関する記事がほとんどですが、たまにその他生活の役に立ちそうな情報も発信しています。
よかったらブックマークして定期的に読んでいただけると幸いです。
記事に関するコメントや質問はX(旧Twitter)のDMかお問い合わせフォームからお願いします。
その他、いくつかサービスも展開しておりますので、興味がある方はこちらからどうぞ。