スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
スポンサー募集中
このサイトは皆さまからのご支援によって成り立っております。
このサイトが役に立ったよ!って感じていただけた方は、こちらからご支援(15円から可能)いただけますと幸いです!(特典が付くものも用意しております)
カロリー管理アプリ「カロミル」についての疑問・質問について、この記事で答えていきます。
いわゆるQ&Aです。
同じような疑問を持たれている方は多いと思いますので、この記事を読めば使い方に関する疑問点は解決できると思います。
10,000文字以上の長文記事になってしまいましたので、画面右下に表示される「目次ボタン」や検索機能をうまく使いながら、目的のQ&Aを探してみてください。
カロミルの基本的な使い方に関する記事はこちらです↓
まだ、カロミルをダウンロードしていないという方は、こちらからどうぞ。
カロミルのダウンロードはこちらから↓
iPhoneの方 → AppStoreのリンク
Androidの方 → GooglePlayのリンク
プロフィールの「現在の体重」を更新する必要がありますね。
更新しないとそのような現象が起きてしまいます。
(以下、解説)
1日の摂取カロリーの目標値は、
の3要素で計算されています(図にするとこんな感じ↓)
この例だと、
これで計算された目標摂取カロリーを達成し続けれていれば、徐々に体重は落ちていくはずです。
しかし、実際に体重が落ちているのに、カロミルに登録している「現在の体重」を更新しないと、カロミルは体重が落ちていないと認識して、目標摂取カロリーを計算してしまいます。
つまり、こんな感じ↓
この例だと、
先ほどよりも、目標日までの日数が短くなっているので、その分目標摂取カロリーが小さくなってしまいます。
でも実際は、体重が落ちているはずなので、1週間に1回くらいは現在の体重を更新するようにしましょう。
現在の体重の登録方法はこちら↓
また、私の作成したダイエット用の目標摂取カロリー計算フォームも好評です。よかったら使ってみてください↓
ご質問者様の体型で毎日それだけ運動をされているなら、1,900kcalで体型維持できると思います。
ただ、代謝は人によって異なりますので、摂取カロリーを毎日測定しながら体重を計って、その増減に注目するようにしましょう。
たまにカロリーを摂り過ぎてしまう日があっても、そんな日が継続しなければOK。それほど気に病む必要はありません。
運動の状況にもよりますが、質問者様の体型で、毎日2,200kcalの摂取は多すぎると思います。
増量はあまり急激に行わずに少しずつ増やしていくのが得策です(1ヶ月に1kgとか、それくらい)
おそらくカロミルで設定している目標日が近すぎるのでしょう。目標日をもう少し先にしてみませんか?
もしくは、具体的な目標日は設定せずに、食事管理をしながら増量していく方法もあります(私はこちらがオススメ!)
こちらの計算フォームで計算してみてください↓
(調整カロリーは運動をしていないのであれば、300kcalくらい。運動をしているのであれば400〜500kcalで設定して計算してみてください)
この計算結果をもとに、カロミルの目標値を設定してみてください(カロミルの設定方法はこちら)
また、増量のコツについてはこちらの記事も参照してみてください↓
私自身も体重の増えにくい体質でしたので、きっとあなたのお役に立てると思います)
カロミルに設定している目標日が近すぎるのだと思います。
目標体重はそのままに、目標日をもう少し先の日付にしてみてはいかがでしょうか。
健康的に増量をしたいなら、一気に体重を増やすのではなく、少しずつ増やしていく方が良いです(1ヶ月に0.5〜1kgとかそれくらい)
質問者様の場合は、50kg→60kgに増量なので、約10ヶ月くらいかけて少しずつ増量することをオススメします。
(目標日を10ヶ月先に設定すれば、目標摂取カロリーも正常な値が算出されるはずです)
また、私の作成した増量用のPFCバランス計算シートも好評ですので、よかったら使ってみてくださいね↓
鍋に投入する前に、生の状態で計って入力するのがオススメです。
火を入れると重さが変わるので、「生」と「茹でる」を使い分ける必要があります。
(例えば鶏胸肉の場合、生の状態で100gでも、火を入れるとだいたい75gくらいになります)
調理後に重さを計るのは難しいので、調理前に計っておくのがオススメです。
1回は計りますね。
でも何回か測っていると大体目分量で何グラムかわかるようになるので、その後は省略します。
食べた分の割合(%)= 食べた分 ÷ 100%の数 × 100
これで計算できます。
今回の場合は、食べた分は2個、100%の数は16個なので、
2÷16×100=12.5%
となります。
ずっとアンダーカロリーの生活を続けていると、代謝が徐々に落ちていきます(アンダーカロリーというのは、摂取カロリーが消費カロリーを下回っている状態のこと。その逆がオーバーカロリー)
そういう意味では、たまにオーバーカロリーの日をつくるのは、落ちた代謝をあげるという意味では、良いことだと思います(筋トレ界隈では、そういう日のことを「チートデイ」と呼んだりします)
3,000kcal摂取してしまった1日のことは気にせず、次の日からアンダーカロリーな生活を継続していけば良いと思います。
ただ、1つ思ったのは、少し目標がキツすぎるかもしれません。
質問者様の体型で、1,200kcal /日は少なすぎると思います(確かに痩せると思いますが、リバウンドが怖い)
あまり無理なダイエットは非推奨です。
健康的に痩せたいなら体重は少しずつ少しずつ落としていきましょう。
(例えば、1ヶ月1kgのペースで落としていく。65kg→57kgなので、8ヶ月かける。ただし、うまくいかない月もあると思いますので、ざっくり1年くらいかけて65kg→57kgに減量していきましょう)
好きなお菓子を食べても、目標摂取カロリーを守っていればダイエットは進みます(算定された目標摂取カロリーが正しいことが前提ですが)
(以下、解説)
基本的に、体重の増減は消費カロリーと摂取カロリーのバランスで決まります。
さらにもう一歩踏み込むと、質問者様が気にされているように、原材料で食べるものを選定するのも有効なやり方です(低GIの食品の方が、血糖値の上昇が緩やかなので、脂肪が蓄積されにくい)
そういう意味では、原材料にこだわるとより確実にダイエットが進むと思います。
記入するべきです。
水やお茶、ブラックコーヒーなど、カロリーの少ない飲み物は記録しなくて良いですが、ジュースやプロテインなどカロリーのある飲み物は記録しましょう。
総カロリーが目標値を下回っていれば問題ないです(順調にダイエットは進むと思います)
質問者様は、「総カロリーは目標値をクリアしたが、PFCバランスが目標どおりにいかなかった」ことを気にしているようですが、多少PFCバランスは崩れても総カロリーが目標値をクリアしていれば問題ありません。
そもそも、毎日目標値どおりにPFCバランスを保つことは難しいので、それほど気にする必要はありません。
脂質が目標の半分くらいしか摂取できなかった日もあれば、目標をオーバーする日もあるでしょう。
PFCの目標値は「おおよその目安」として捉えましょう。
ただし、日常的に脂質が大幅に不足している、など特定の栄養素がずっと足りていない状態が続くのは良くありません(脂質が足りていないとホルモンバランスが崩れたり、タンパク質が足りていないと筋肉が順調に成長しなかったり、肌荒れに繋がったりします)
大幅に不足している状態が日常的に続いている場合は、食生活を見直してみましょう。
カロミルの自動計算は、おそらくPFCバランスを目標摂取カロリーから割合で算出しているのだと思います(目標摂取カロリーの○%がP、○%がF、○%がC、みたいな)
なので、運動によって目標摂取カロリーが増えると、それにつれてタンパク質の目標摂取量も増えていくのだと思います。
質問者様のおっしゃる通り、体重の1.2〜1.6倍摂取できていれば問題ないと思います(ハードにトレーニングされている方だと、体重×2.2〜2.3gぐらいとっても良いと思います)
私の作成したPFCバランス計算シートも活用してみてください↓
(タンパク質の摂取量は、体重×2.2gで算定されるように設定してあります)
(案1)鶏肉の皮を剥いで使う
皮の成分は主に脂質なので、皮を剥ぐだけでも脂質はだいぶ抑えられると思います。
(案2)鶏肉の種類を変える
もも肉を使っているのなら、胸肉に変えると脂質の量を抑えられます。
その際、皮は剥いで使いましょう。
(案3)鶏肉の量を減らして、プロテイン(WPI)を摂取する
「鶏肉を減らすと、タンパク質が足りなくなる」とおっしゃっていたので、鶏肉を減らしてその分プロテインを摂取してみてはいかがでしょうか。
プロテインは脂質の抑えられている、WPI(ホエイプロテインアイソレート)がオススメです。
以下の記事にWPIをランキング形式でまとめておりますので、よかったら参考にしてみてください↓
総摂取カロリーが消費カロリーを下回っていれば、PFCバランスは多少崩れていても体重は落ちていきます。
なので、目標の摂取カロリーさえ下回っていれば、糖質を抑えている分、脂質が多くなるはOKです。
あまりにも大きくPFCバランスが崩れてしまうのはよくありませんが、多少は崩れても気にしすぎる必要はありません。
「運動」のページに表示される「基礎代謝・身体活動レベル」は、基礎代謝の数値ではありません。
基礎代謝に「身体活動レベル」を掛け合わせた、いわゆる「消費カロリー」の数値です
基礎代謝 × 身体活動レベル = 「基礎代謝・身体活動レベル」の数値
合っているかどうかはこちらの計算フォームで確認してみてください↓(近似値になるはずです)
どちらもそんなに大差はないはずです。
基礎代謝の計算式はいろいろありますが、どの計算式で計算しても似たような数値になります。
そして、多くの推定に基づき計算される基礎代謝の数値について、その正確性にこだわることが少しナンセンスかもしれません。
例えば、基礎代謝の計算式は、私のよく使う計算式だと以下の通りです。
基礎代謝 = 体重 ×(1 ー 体脂肪率)× 28.5 × 生活活動強度指数(1.3〜1.7)
体重はほぼ正確な数値を測定することが可能ですが、その他の数値はどうでしょうか。
体脂肪率は、家庭用の体組成計だとかなりブレます(私の印象では大きめに測定される。また時間帯や運動前後など、測定のタイミングによっても大きく異なる)
生活活動強度指数もその正確な数値はわからないし、日によって微妙に異なるでしょう。
なので、基礎代謝の数値は「おおよその目安」として捉えましょう。
そして、数値を追いかけるのではなく、日々の体重の変化や身体の変化に着目すべきだと思います。
おそらく日本人の大部分は活動レベルⅠかⅡに該当すると思います。
またカロミルの自動計算機能を使わずに、目標摂取カロリーやPFCバランスをカスタムして使う方法もあります。
(こちらの設定方法なら、活動レベルはさらに細かく4段階に分けて設定しますので、より実態に近い正確な数値を算出できるかと思います。オススメ!)
その場合は、こちらの記事に使用方法を記載していますので、よかったら参考にしてみてください↓
また、消費カロリーが多いかどうかは、数値で確認することも重要ですが、日々の体重の変化を観察することも大切です。
消費カロリーの計算式はあくまで目安ですからね。
現在の食生活で、体重に変化がないのであれば、
摂取カロリー = 消費カロリー
の状態であるといえます。
体重が減っていくのであれは、摂取カロリー < 消費カロリー
体重が増えていくのであれば、摂取カロリー > 消費カロリー
体重の変化を観察しながら、調節してみてください。
その場合は、おそらく活動レベルⅡが良いと思います。
またカロミルの自動計算機能を使わずに、目標摂取カロリーやPFCバランスをカスタムして使う方法もあります。
(こちらの設定方法なら、活動レベルはさらに細かく4段階に分けて設定しますので、より実態に近い正確な数値を算出できるかと思います。オススメ!)
その場合は、こちらの記事に使用方法を記載していますので、よかったら参考にしてみてください↓
①
一度こちらの計算式で計算してみてください↓
(カロミルの計算式とは異なりますが、結果は近似値になるはずです)
体重 ×(1ー体脂肪率)× 28.5 × 生活活動強度指数(1.3〜1.9)
こちらに計算フォームも用意しています↓
カロミルの計算結果と近くなれば、合っているはずです。
②
正しいと思いますが、ダイエットが目的ならこちらの計算フォームでも確認してみてください↓
カロミルの計算結果と近くなるはずです。
概ね合っていると思います。
活動レベル次第ですが、おそらく筋トレをする日の消費カロリーがそれくらいになるのではないでしょうか。
より正確に測定するためには、「筋トレをしない日」を基準に活動レベルを選択し、消費カロリーを計算。
その上で、筋トレをした日は別途、運動入力欄に運動した内容を入力する方が良いと思います。
計算どおりに摂取していれば順調に体重は落ちていくはずです。
ただし、以下の点に注意してください
また、このブログにもダイエット用のPFCバランス計算フォームを用意しているので、よかったら使ってください↓
HIITは毎日やっても良いと思います。
むしろ、3ヶ月で8kg減(65kg→57kg)とハイペースなので毎日やった方が良いと思います(個人的にはもう少し減量のペースを落としたほうが良いと思いますが)
1つポイントとして、カロミルのプロフィールに登録している現在の体重、体脂肪率は頻繁にアップデートしましょう。
それによって日々の目標摂取カロリーが変わります。
食物繊維の多い食材は、ごぼう、玉ねぎ、こんにゃく、山芋、ワカメ、寒天、野菜、豆類、ココアなど。
よりこだわるなら、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」どちらも満遍なく取り入れるようにできれば完璧です。
玉ねぎ、ごぼう、こんにゃく、山芋、ワカメ、寒天など。
野菜、豆類、ココアなど。
カロリーだけに着目すると良いように思えますが、ビタミンミネラルのバランスが崩れてしまいます。
同じものばかり食べると栄養が偏ります。
豆腐だけにこだわらず、さまざまな食材を織り交ぜて食事を楽しみながらダイエットをすることをオススメします。
私はカロミル派なので、カロミルをオススメします。
ただ、正直どちらでも大差はないと思います。使いやすい方を使えば良いです。
(何より日々の摂取カロリーを測定することが大切なので、その目的が達成できるのであればどちらでもOK!)
終わり。
■PS
もともとガリガリ体型だった私が、日々トレーニングや勉強に励む中で気づいたことや、役に立つ情報をこのサイトで発信しています。
肉体改造や健康に関する記事がほとんどですが、たまにその他生活の役に立ちそうな情報も発信しています。
よかったらブックマークして定期的に読んでいただけると幸いです。
記事に関するコメントや質問はX(旧Twitter)のDMかお問い合わせフォームからお願いします。
その他、いくつかサービスも展開しておりますので、興味がある方はこちらからどうぞ。