カテゴリーから探す

使用感の良かったサプリメントを紹介!(自宅トレーニング)

この記事では今まで使ってきた中で個人的に使用感が良かったと思う、オススメサプリメントを紹介します。

私はサプリメントに今まで以下の金額投資してきました。

サプリメントへの投資金額合計:2,556,995円(2024年4月末現在)

また、栄養についてそれなりに勉強してきた方だと思うので、知識はあります。

自分の経験が少しでも多くの方の参考になればと思い、本記事を執筆しました。

効果・効き目などについては、個人の感想とはいえ、あまり書きすぎると薬機法違反になるので、特徴や簡単な感想のみ記載します。

あと個人的なオススメ度と、筋トレをする上での購入優先度やオススメ度についても示しておりますので、良かったら参考にしてください。

サプリメントの種類ごとに章を分けましたので、目次から気になる項目へ飛んで読んでいただければ幸いです。

関連記事一覧
目次

まとめ(一覧表)

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
プロテインファインラボホエイプロテイン ピュアアイソレート
DNSホエイプロテイン クリアテイスト
マイプロテインImpactホエイアイソレート
マイプロテインImpactホエイプロテイン
ウエイトゲイナーHALEOチェイス
EAACONTROLLED LABSパープルラース
HALEOハイパードライブ
バーサーカープレシジョンEAA
その他アミノ酸サプリHALEOC3X
バーサーカークレアピーアイ
ゴールドジムクレアチンパウダー
マイプロテインクレアピュア クレアチンパウダー
マイプロテインL-グルタミンパウダー
マルチビタミンミネラルNow FoodsADAM
ソースナチュラルズエランバイタル
リリーフNBG
HALEOVIVO
その他ビタミンミネラルNow FoodsビタミンD3(1,000IU)
Now Foodsフラボノイド配合ビタミンC
Now FoodsZMA
Jarrow FORMULASToco -Sorb(トコソーブ)
グリコエキストラアミノアシッド
カーボグリコCCDドリンク
その他のサプリHALEOクリア
HALEOマッハ6
ファインラボファイナルバーン
ファインラボETB
ファインラボレバーブロウ
Jarrow FORMULASR-アルファリポ酸(ビオチン配合)

購入優先度について私個人的には以下のような感じになります。

プロテイン > マルチビタミンミネラル > グルタミン > EAA、カーボ(CCD)

また、必要に応じて以下のサプリメントを利用します。

  • 増量ならウエイトゲイナー、マッハ6
  • ハードゲイナーならクリア、ETBなど
  • 興味があるなら、個別のビタミンミネラル関係のサプリ、α-リポ酸、クレアチンなど(オススメの理由は薬機法を意識しながら記載するのは難しいので、各自調べてみてください。キーワードは「抗酸化作用」です。

プロテイン

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
プロテインファインラボホエイプロテイン ピュアアイソレート
DNSホエイプロテイン クリアテイスト
マイプロテインImpactホエイアイソレート
マイプロテインImpactホエイプロテイン

プロテインについては以下の記事も参考にしてください。

ホエイプロテインピュアアイソレート

プロテインは色々試したけど、糖質なしのプロテインで国産ならこれが一番良い。

WPI(ホエイプロテインアイソレート)で乳糖がしっかり除去されている。

たんぱく質含有量も高い(プレーンで90%、ミックスフルーツ味が85%、ミルクココア味が82%)。

価格も国内産の中では安い方(プレーン味なら海外メーカーにも劣らない安さ。そのあたりの考え方は以下の記事を参考にしてください↓)

粉も水に溶けやすくてダマになりにくい。

プロテインはトレーニングによる筋肉量の「増大」を狙うなら使ったほうが効率の良いサプリメント。

増大を狙うなら1日体重×2.2~2.3gのたんぱく質の摂取が目安となると言われている。

普段の食事でそれくらい満たしているのであれば、摂取しないという手もある。

筋肉量の「維持」が目的でも朝くらいは摂取したいところ。

乳糖が平気なら(牛乳を飲んでも下痢しないなら)WPIではなくWPC(ホエイプロテインコンセントレート)でも良いかも。その方がコストは安く済む。

ただし吸収速度はWPC よりもWPIの方が早い。

上級者はコスパを重視して、プレーン味()にチャレンジすることを強くオススメする。

初心者は、味付きがオススメ(ミックスフルーツ味かミルクココア味が飲みやすい↓)

ホエイプロテインクリアテイスト

何よりめちゃくちゃ飲みやすい。

味は2種類あるが、断然スポーツドリンク味がオススメ。

「本当にこれ、たんぱく質入っているのかな?」って疑いたくなるくらい超サッパリ、スッキリしてて飲みやすい。

夏に使いたくなる。

容量は350gと小さめなので、プロテイン試したことのない方はまずはこれから飲んでみるのもアリだと思う。

中身はWPI(ホエイプロテインアイソレート)。

たんぱく質含有量は82%。

デメリットは値段が少し高めであること。

継続使用はコスト的に厳しいが、たまに気分転換に使うのは良いと思う。

Impactホエイアイソレート

マイプロテインのWPI(ホエイプロテインアイソレート)。

ナチュラルチョコレート味しか試したことはないが、飲みやすい(個人的にはファインラボの方がスッキリしていて美味しいが)。

たんぱく質含有量はナチュラルチョコレートで81%。

海外製でファインラボよりも少し価格が安い。

Impactホエイプロテイン

マイプロテインのWPC(ホエイプロテインコンセントレート)。

たんぱく質含有量はナチュラルチョコレートで72%。

牛乳でお腹の調子を崩しやすい人(乳糖不耐性の人)にはWPCはオススメしない(WPIがオススメ)

ウエイトゲイナー

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
ウエイトゲイナーHALEOチェイス

チェイス

いわゆるウエイトゲイナー(糖質入りのプロテイン)。

3種類のカーボ(糖質)、乳酸菌(プロバイオティクス)、食物繊維(プレバイオティクス)などが配合されており、太りにくい体質の人に相性いい。

増量時はこれがあると結果が出やすい。

高品質な分価格が高いのがデメリット。

なくても問題はないけどあれば手軽にカロリー摂取できるので便利。

これ1回分で約300kcal。

また、味は抜群にうまい(ストロベリー味がオススメ)。

減量時や筋肉維持が目的の人は購入の必要なし。

EAA

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
EAACONTROLLED LABSパープルラース
HALEOハイパードライブ
バーサーカープレシジョンEAA

パープルラース

粉末タイプのEAA(9種類の必須アミノ酸)。

トレーニング中に水などに溶かして飲む。

EAA商品は色々試したが、EAA以外にもナイアシン、ビタミンB6、カリウム、βアラニン、シトルリンなどが配合されおり、コスト的には優秀。

味はブドウ味で飲みやすい。

私はトレーニング時に水に24g溶かして摂取していたが、今はコスト面を勘案して摂取していない。

ハイパードライブ

粉末タイプのEAA(8種類の必須アミノ酸。トリプトファンは配合されていない)。

1回当たりのEAA含有量はパープルラースに劣るが、EAAの他には、各種ハーブやコラーゲンなどが配合されている。

トレーニング始めて半年くらいの間はこれを摂取していた。

トレーニング前に摂取する。

その後、コストとの兼ね合いからプレシジョンEAAやパープルラースに移行した。

プレシジョンEAA

バーサーカー
¥9,650 (2024/04/18 22:39時点 | Amazon調べ)

粉末タイプのEAA(9種類の必須アミノ酸)。

トレーニング中に水などに溶かして飲む。

EAA以外にもシトルリン、ベタイン、ナイアシンなど配合されている。

パープルラースの前はこれを使用していた。予算的に余裕ができればまた使いたいと思うサプリメントの1つ。

その他アミノ酸サプリ

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
その他アミノ酸サプリHALEOC3X
バーサーカークレアピーアイ
ゴールドジムクレアチンパウダー
マイプロテインクレアピュア クレアチンパウダー
マイプロテインL-グルタミンパウダー

C3X

粉末タイプのBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)。

バイオペリン®︎も配合されている。

トレーニング中のドリンクとして、水などに溶かして飲む。

トレーニング中に摂取するアミノ酸としては、BCAAとEAAが代表的に挙げられるが、どちらが良いか、正直体感ではその差を感じられなかった(理論的にはEAAの方が効果が高そう)

EAAに比べるとBCAAの方が安いので、コストを抑えたい場合はBCAAを選択するのもありかも。

クレアピーアイ

バーサーカー
¥7,236 (2024/04/18 22:39時点 | Amazon調べ)

粉末状のクレアチンサプリ。

クレアチン以外に糖質、クエン酸、重曹などが配合されている。

このサプリメントを使うのなら、先ほど紹介したプレシジョンEAAと組み合わせるのがオススメ(同一ブランドであり、味が合うように調整されている)

私は、プレシジョンEAAを使用していた頃は、合わせて使っていたが、パープルラースに変更してからは使っていない。

クレアチンパウダー

ゴールドジム(GOLD'S GYM)
¥8,400 (2024/04/17 09:46時点 | Amazon調べ)

粉末状のクレアチンサプリ。

クレアチンのサプリメントは、クレアピュア®︎のクレアチンモノハイドレードを使用していれば、どのメーカーのものも特に差はないと思われる。

差があるとすれば、他の栄養素を追加で配合しているか否か(先ほど紹介したバーサーカーのクレアピーアイのように)

あとパッケージの違い。

このゴールドジムのクレアチンパウダーは、シンプルなクレアチンのサプリメント(他の栄養素は一切配合されていない)

私は朝のコーヒーやトレーニング中のドリンクに5g入れて飲んでいる。

クレアピュア®︎クレアチンパウダー

粉末状のクレアチンサプリ。

他の栄養素は一切配合されていない、シンプルなクレアチンサプリ。

オススメはノンフレーバー。

クレアチンを摂取するなら、この商品のようにクレアピュア®︎を使っているサプリメントをオススメする。

クレアピュア®︎はドイツのアルツケム社が製造する高純度クレアチン・モノハイドレートのブランド名で、高品質。

先ほど紹介したゴールドジムのクレアチンと点数に差をつけたのは、パッケージの違いから。

(ゴールドジムのクレアチンの方がパッケージがしっかりしているように思いました)

L-グルタミンパウダー

粉末状のグルタミンサプリ。

グルタミンは日々のトレーニングからの回復と免疫力をサポートする。

私はトレーニング後と寝る前に5g摂取している。

1日に使う量が少量なので1kg入りだと多すぎる。

250gか500g入りがオススメ。

マルチビタミンミネラル

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
マルチビタミンミネラルNow FoodsADAM
ソースナチュラルズエランバイタル
リリーフNBG
HALEOVIVO

マルチビタミンミネラルについては、こちらの記事も参考にしてください↓

ADAM(アダム)

現在使用中のマルチビタミンミネラルサプリ。

メリットは何といっても安いところ。

ただし、マルチビタミンミネラル関係のサプリメントに総じて言えることだが、効果があるのかどうかはわからない(体感がない)。

ただし、理論的には体内で行われる様々な代謝に必要な成分なので、一応摂取している。

マルチビタミンミネラルのサプリメントはこれからも色々試してみるつもりなので、これをずっと使うつもりはない。

エランバイタル

価格の割にビタミンミネラルの配合量がとても多い(NowFoodsのADMAより多い)

同ブランドのライフフォースというサプリメントも成分表をみる限り良いと思う。

私は毎食後1粒ずつ摂取していた(記事執筆時現在はNowFoodsのADAMを使用中)

ナチュラルバランスゴールド(NBG)

100%天然原料で作られたサプリメント。

天然原料を使用している分少し価格は高め。

各種成分の容量はエランバイタルに比べかなり少なめに設定されている。

天然と合成どちらが良いかは難しいところ。

簡単に言うと、

合成派の意見:「化学式が同じなら天然も合成も同じ。それなら比較的低コストの合成製品の方がコスパ良い」

天然派の意見:「天然の方はフラボノイドなどが含まれているため、身体への吸収率、体内利用率が良い」

VIVO

各種ビタミン・ミネラルに加え、ポリフェノール、リコピン、酵素、プレバイオティクス(食物繊維)、プロバイオティクス(乳酸菌など)、イチョウ葉エキスなどが配合されている。

ビタミンミネラルの容量は厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」に合わせて設定されているため、エランバイタルに比べ少なめ。

デメリットは非常に高価であること。予算的に継続が難しかった。

予算に余裕ができれば摂取したい。

その他ビタミンミネラル

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
その他ビタミンミネラルNow FoodsビタミンD3(1,000IU)
Now Foodsフラボノイド配合ビタミンC
Now FoodsZMA
Jarrow FORMULASToco -Sorb(トコソーブ)
グリコエキストラアミノアシッド

Now Foods ビタミンD3

記事執筆時現在使用中。

メリットは安さ。

ビタミンDは最近注目されており、筋トレとか関係なく普通に健康目的で摂取し続けたい(また摂取し続けられるくらい価格が良心的である)

ビタミンD自体はレバーや卵、サーモン、キノコ類などに多く含まれる。

ADAMにもある程度ビタミンDは含まれているので、朝食後と夕食後にそれぞれ1粒ずつ使用中。

ちなみに同ブランドのビタミンD商品で似たものがたくさんあるが、その容量に注意。

似た商品に見えるが、よく見ると1,000IUとか5,000IUとか記載されている。

これは1粒あたりに含まれるビタミンDの量のことである。

個人的に5,000IUとか10,000IUは多すぎると思うので、オススメは1,000IU。

Now Foods フラボノイド配合ビタミンC

1粒あたり1000mgのビタミンCが配合されているため、小分けで摂取ができないのが難点。

Now Foods ZMA

ZMAといえば、亜鉛+マグネシウム+ビタミンB6が配合されたサプリメントのこと。

昔は国内メーカー(DNSやHALEO)も販売していたが、今は販売中止している。

おそらく、マグネシウムによるお腹が緩くなる症状により、クレームがあった?からだと推測(あくまで推測です)

取り過ぎなければ問題は無い。

私は2粒摂取していた(執筆時現在は使用していない)。

2粒で亜鉛20mg、マグネシウム450mg、ビタミンB6が15mgとなる。

Toco -Sorb(トコソーブ)

これもビタミンC同様に、マルチビタミンにもビタミンEは配合されているので、含有量次第では個別に摂取する必要はないかも。

私はアンチエイジング目的(抗酸化作用に期待)で摂取している。

このビタミンEはトコトリエノールが含まれている。トコトリエノールは、通常のビタミンE(トコフェロール)より活性が高い。

ビタミンEは分けると以下の8種に分類される

  • αトコフェロール
  • βトコフェロール
  • γトコフェロール
  • δトコフェロール
  • αトコトリエノール
  • βトコトリエノール
  • γトコトリエノール
  • δトコトリエノール

通常のビタミンEサプリは大体「αトコフェロール」が配合されている。

このNowFoodsのビタミンEは「トコフェロール」と4種の「トコトリエノール」が配合されている。

エキストラアミノアシッド

主に亜鉛とマグネシウムが配合されているサプリメント。

その他、アミノ酸(アルギニン、オルニチン、リジン)、ビタミンB6、セレンやハーブ、グリコーゲンが配合されている。

亜鉛の効果についてはググって頂くとして、とにかく体感の強い(効果を感じる)サプリの1つである。

個人的には亜鉛は1日30mgくらい摂取できれば十分だと思うので、他のサプリからの亜鉛の摂取量を確認しながら、摂取量を調整するのが良い。

カーボ

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
カーボグリコCCDドリンク

グリコ CCDドリンク

トレーニング中に摂取するカーボ(炭水化物)。

その他、各種ビタミン(ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸)、ミネラル(カリウム、カルシウム)も配合されている。

現在使用中。

その他のサプリ

ジャンルメーカー商品名オススメ度
(価格は度外視)
その他のサプリHALEOクリア
HALEOマッハ6
ファインラボファイナルバーン
ファインラボETB
ファインラボレバーブロウ
Jarrow FORMULASR-アルファリポ酸(ビオチン配合)

クリア

Diegzyme®︎(消化酵素)、ジンジャーエキス、プレバイオティクス(イヌリン)、プロバイオティクス(乳酸菌)が配合されたサプリメント。

食物の消化吸収をサポートする。

これはずっと使っている。

主に夕食後に摂取。太りにくい体質の人に相性が良いと思う。

逆に太りやすい体質の人は、消化吸収能力が高いと思われるので摂取する必要はない。

マッハ6

ロイシンを主成分として、他にアルギニン、シトルリン、シニュリンPF、α-リポ酸、ブドウ種子エキスが配合されたサプリメント。

食事からの栄養素の筋肉への取り込みを促す。

増量期にたまに利用している。

私の場合、使うタイミングは昼食後か夕食後(量の多い食事の後に摂取)

減量期は必要なし。

トレーニングをしている人でかつ、太りにくい体質の人に向いていると思う。

ファイナルバーン

ファイン・ラボ
¥5,740 (2024/04/15 05:27時点 | Amazon調べ)

脂肪燃焼をサポートするサプリ。

カルニチンを主成分として、唐辛子粉末、ガラナ末、ガルシニアカンボジアエキス末、シトラスオランチウム、CoQ10、コレウスフォルスコリ末、緑茶抽出物が配合されている。

減量期に利用すると効果があるかも。

注意点は2つ。

  1. 摂取量によっては胃に不快感を覚えます(個人差はあります)。最初は少量から試してみるのが良いです。
  2. 飲むだけで痩せることはないです。運動が前提です。「運動によって分解された脂肪酸のミトコンドリアでの燃焼をサポートする」というイメージ

ETB

ファイン・ラボ
¥5,189 (2024/04/17 12:45時点 | Amazon調べ)

亜鉛とアルギニン、ビタミンB6、各種ハーブ(フェヌグリーク種子抽出物、ムクナ抽出物、マカエキス末、ナルコユリ末、オタネニンジン末、トンカットアリエキス末、エゾウコギ末)が配合されたサプリメント。

これもグリコのエキストラアミノアシッド同様に体感のあるサプリ。

亜鉛のサプリは効果を感じやすい。

どちらかといえば増量期向き。

レバーブロウ

ファイン・ラボ
¥4,015 (2024/04/11 08:21時点 | Amazon調べ)

ウコンエキスやα-リポ酸、シリマリンエキス、タンポポ根エキス、朝鮮アザミエキスが配合されている。

Jarrow FORMULAS R-アルファリポ酸(ビオチン配合)

アルファリポ酸は抗酸化物質。

通常のアルファリポ酸(S体とR体が半々)よりR-アルファリポ酸(R体のみ)の方が体内利用率が高い。

また、アルファリポ酸はビオチンと競合するため、合わせてビオチンを摂取できるこのサプリメントはオススメできる。

サプリメントに関する他の記事

以下の記事も人気です。興味のある項目があれば、ぜひご一読ください↓↓

関連記事一覧

自宅トレーニングをする上で必要な器具

自宅トレーニングをする上で必要な器具について、以下の記事にまとめております。

購入優先度をを使って示していますので、良かったら参考にしてください↓

以上、長くなりましたが、ここで終わります。

■PS

もともとガリガリ体型だった私が、日々トレーニングや勉強に励む中で気づいたことや、役に立つ情報をこのサイトで発信しています。

肉体改造や健康に関する記事がほとんどですが、たまにその他生活の役に立ちそうな情報も発信しています。

よかったらブックマークして定期的に読んでいただけると幸いです。

また、Twitterのアカウントを持っています。

Twitterにもサイトの更新情報や、日々日常で起きる出来事などを発信していますので、よかったらフォローよろしくお願いします!

記事に関するコメントや質問はX(旧Twitter)のDMかお問い合わせフォームからお願いします。

その他、人気ブログランキングに参加しています。

クリックで1票入ります。
応援の投票よろしくお願いします^^
↓↓↓

 ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
目次